まだまだ続く、テレビ化大作戦!
先日、nasneの導入であらゆるモバイルデバイスをTV化して満足したかと思いきや…('A`)うっかり面白いブツを秋葉原で見つけてしまって私のハート♥は再燃してしまいました。
USBワンセグチューナー、税込で約1000円。これは投げ売り価格にちがいない! 掘り出し物だっ! 買いだ買いだっ!
と、即買いしたものの、あとで調べたらAmazonで780円で売ってました('A`)アチャー!
その価格は見なかったことにして、さっそく設定しましょうねぇ(´Д`)
なぜか付属のCDが読み込めなかったのですが(不安)、検索してみたら公式サイトで必要な視聴ソフトとドライバがDL可能でした。ふぅ、安心。そもそもVivoTabは外付けCD/DVDドライブが必須なのでダウンロードできるのはありがたい。
ふつうのUSBケーブルは刺さらないので、microUSB変換ケーブルが必要です。うむ、予想してた通りかなり不格好ですね( ´_ゝ`)
さて、視聴ソフトとドライバをインストール完了したらアンテナを接続して視聴ソフトを立ち上げましょう。まずは設定から「地域スキャン」! 電波が問題なく入る場所であればスキャン後すぐに視聴可能になるはずです。
アンテナの感度が悪いなー・・と思ったら伸ばしきってませんでした('A`)伸ばしてさらに、不格好に。
やはり、もともと携帯で視聴する程度の解像度で配信されているものを8インチに引き延ばすと画質がちょっと残念・・・w しかし、キャプションがなかなか読みやすいです!笑
ちなみに、当たり前ではありますが全画面を解除すれば小型化して画質は全く気になりません! 他のアプリを立ち上げ中に小窓化してテレビを見ながら作業するとか… Station TV Linkなどのnasne対応アプリで地デジを全画面で表示しながら、小窓化されたワンセグ放送ものせて2画面表示するとか!? マニアックすぎる使い方は色々模索できます( ´_ゝ`)
さらに、視聴ソフトで番組表も表示できるし録画もできますよー。780円にしては、かなり使えるのでは?
USBのフルセグチューナーは7000円もするからとにかく値段をおさえたい、画質は気にしないけどとにかくTVを視聴・録画したい! という目的であれば充分なコストパフォーマンスだと思います。
偶然見つけたものにしては、なかなか面白いシロモノでした(´∀`)

ゾックス パソコンでワンセグテレビを楽しめるUSB接続ワンセグチューナー ホワイト DS-DT305WH
- メーカー: オウルテック
- メーカー: オウルテック
- 売価: ¥500
- Amazon.co.jpで詳細を見る